秋冬はきな粉味、4月から初夏はイチゴ味の双峰ノーラ
献穀田で大切に育て、大神様へ毎日お供えしているお米を使った米粉のグラノーラ。
身近に神様を感じて祈りを捧げる、恵みをいただく、身につける。常陸国の豊かさがお届けします。
生活のしつらえやライフスタイルに自然となじむデザインです。
贈り物にも。
※贈り物の場合には明細は送り主様へのみご通知いたします。
-
へびのこ守
¥1,000
令和7年お正月限定の御守。 かわいらしい「へびのこ」。開運招福、良縁、立身出世の年になりますよう願いを込めた御守です。 全4色、高さ約6㎝前後、ストラップ型、社名入り。 ※若干の個体差がございますのでご了承ください。 ※一度に6体以上お受けになる方は、別途送料のご負担をお願いしますので、Eメールにてご連絡をいたします。
-
麻玉御守
¥1,000
日本人の生活と信仰に古い歴史がある麻。中の小さな勾玉には御祭神・布瑠大神の御神徳を託し、麻紐が結ばれています。紐6色。
-
軍配 御守
¥800
社宝・太田道灌所用の軍配の絵柄に青、赤、絹、漆、桜、紫峰など常陸国の名所名産をイメージした6色。 青、赤以外の4色はお正月から3月までの限定色です。
-
交通安全ステッカー 御守
¥500
-
心願成就 御守
¥800
いま心に願うものが叶う御守。 薄型でお財布などにも入れられます。 サイズ タテ約7.5㎝、ヨコ約4.2㎝、厚さ約0.2㎝
-
もみじ守
¥1,500
SOLD OUT
※令和6年12月末で頒布を終了いたしました。また来秋お待ちください。 秋は古くからその風情を歌に詠むなど、日本人の感性に深く触れる季節です。繊細な四季の移ろいを感じ、共感しあうのは、まさに日本の風土に育まれた日本人らしさかもしれません。 そんな秋を感じていただけるような繊細な刺繍で奉製された『もみじ守』 芸術や食べ物などが充実し豊かな実りの季節でもありますが、何となくもの悲しくなったり、寂しい心持ちがするのも秋。秋の夜長はすなわち太陽からエネルギーをいただく時間が短くなるともいえるのです。 木々や草花が葉を落としたり枯れて冬に備えるように、自然とともに生きてきた人間もまた、この季節の心身のコントロールが大切との思いでお守りをご用意しました。 ・サイズ 刺繍部分 約7㎝×4.5㎝ 紐の長さ 約12㎝ ・ご用意できる数に限りがあるため、無くなり次第終了となります。 ・転売を目的としたお求めは固くお断りいたします。
-
御守桐箱
¥1,000
御守を入れる桐箱。縦型、横型どちら向きでもお入れいただけます。安産祈願御守や病気平癒御守など、ご本人に御守をお渡しする場合や、歯固め石など思い出の品の保管にも。 大きさ 75㎜×105㎜×厚み24㎜